水回り専業メーカークリナップのユニットバスにはどのような特徴があるのでしょうか?
グレード別の値引き率、口コミをご紹介します。
目次
商品の特徴と価格

クリナップには「アクリアバス」と「ユアシス」の2グレードあります。値引き率や特徴等の違いを簡単に解説します。
アクリアバスの特徴
商品名 | アクリアバス |
商品画像 | ![]() |
定価設定 | 1,058,000円~ |
参照元 | クリナップ |
上位モデルのアクリアバス。定価設定が100万円超えの高級グレードです。
クリナップといえば”ステンレス”ですが、実はユニットバスにもステンレスが使われています。
なんと天井にステンレスを持ってくるという斬新なアイディア!
初めて見たときは笑ってしまいました。好みの問題ですから個人の感想を述べさせて頂くとあまりカッコいいとは思いませんでした。クリナップさんスミマセン!
定価設定は、100万程度ですがオプションを選ぶと最終的に130万円~180万円程度になります。
実際の価格は、定価×55%~70%前後が相場です。
定価130万円×55%~70%=715,000円~910,000円
定価180万円×55%~70%=990,000円~1,260,000円
アクリアバスは、マイナーチェンジしたことでデザイン性が向上しました。LEDライン照明やサポートバーがおしゃれになりました。
クリナップらしい特徴は、ヒートショック対策の床夏シャワーやお掃除が楽なクリンヘアキャッチャー・クリンパッキン等があります。
ユアシス
商品名 | ユアシス |
商品画像 | ![]() |
定価設定 | 708,000円~ |
参照元 | クリナップ |
普及品タイプのユアシスです。定価設定70万円程度で値引きも大きく人気のユニットバスです。
定価は70万円からですが、オプションを採用していくと90万円~140万円前後になります。
実際の価格は、40%~60%前後が相場です。
90万円×40%~60%=360,000円~540,000円
140万円×40%~60%=560,000円~840,000円

TOTO、パナソニック、リクシル等のユニットバスは、オプションで断熱を採用できますが、標準品は断熱材が使われていません。標準で断熱材を採用しているユアシスは他メーカーと比べてもおすすめのシステムバスです。
クリナップユニットバスの口コミ
ネット上にあるクリナップのユニットバスの口コミをご紹介します。
ノーリツとクリナップで迷いました・・・
ノーリツとクリナップで悩みましたが、旦那がクリナップを気に入りアクリアバスに決めました。
旦那が気に入ったポイントは、浴槽の形と床夏シャワーです。私は床夏シャワーはいらないんじゃないかと思いましたが、使ってみたら快適だったので結果的に良かったです。
私達が購入した後にライン照明等が出たのでそこが悔しいポイントです。
タカラとクリナップで悩みました
タカラスタンダードに凄く惹かれていましたが、キッチンをクリナップにしたのでユニットバスもクリナップにしました。
ユアシスを使っていますが、特に不満はありません。
でも、タカラにすれば良かったかなぁとも思います・・・
お友達の家はタカラのユニットバスで、ホーローの壁は汚れがスッと落ちて便利だと言ってました。隣の芝は青く見えると言いますし、不満は特に無いので良かったと思っています。
性能に惹かれてクリナップに決めました。
リクシルとクリナップの選択肢がありましたが、悩むことなくクリナップに決めました。
クリナップのユアシスは標準で断熱材が使われていますが、他のメーカーは断熱が使われていません。同じ金額なら性能が良い方が良いですよね。
今までは狭くて暗くて冷たいお風呂だったので大満足しています。
排水が流れない・・・
見た目も機能も気に入っていますが、浴槽のお湯が流れません・・・
シャワーで洗った後の水もゆーくーり流れます。中々流れてくれなくて悶々とします。
工務店に伝えてクリナップの人にも見てもらいましが、結果的には設備屋さんの施工ミスだったようです。今では流れも良くなり悶々とすることもなくなりました。
他の人はこんなに流れなくて平気なのか?と疑問に思っていましたが解決して本当に良かったです。
まとめ
クリナップのキッチンは評価が高く人気ですが、ユニットバスは普通という感想をお持ちの方が多いようです。
デザイン性も向上し人気も出てきているようですが、それでもまだまだ改善の余地ありだと思います。クリナップとしてはユニットバスの人気獲得がこれからの課題です。
普及品のユアシスが断熱材で丸ごと包んである点はとても良い特徴です。断熱有りと無しの壁を触り比べしたことがありますが、断熱の有無で温度が全然違います。ショールームで体感できますので気になる方は確認してみて下さい。
●リフォームおすすめ情報
→ユニットバスのリフォームをご検討中の方はこちらがおすすめです。
●こちらもご参考下さい。