クリナップのアクリアバスは、ヒートショック対策の床夏シャワーや断熱材の仕様等、クリナップ独自の特徴や高い機能性で人気があるユニットバスです。
この記事では、クリナップのアクリアバスの評判や値段について解説します。
アクリアバスの基本情報
商品名 | アクリアバス |
商品画像 | ![]() |
定価設定 | 1,058,000円~ |
参照元 | クリナップ |
定価設定は、100万程度ですがオプションを選ぶと最終的に130万円~180万円程度になります。
実際の価格は、定価×55%~70%前後が相場です。
定価130万円×55%~70%=715,000円~910,000円
定価180万円×55%~70%=990,000円~1,260,000円
床夏シャワー
アクリアバスで人気の機能の一つが床夏シャワーです。
床夏シャワーは、入浴前にボタンを押すと、わずか1分間で床面温度が25度になります。床面が温まると同時に室内もぽかぽかでヒートショックに有効な対策です。

床夏シャワーは、配管に残っている水を加熱して利用します。別途水道料金が発生する心配はありません。水からお湯へ沸かしますので、多少の給湯料金が発生しますが、浴室換気乾燥機と比べると遥かに経済的です。
ヒートショック対策として浴室換気乾燥機で浴室内を暖める場合、60分程度の時間が掛かるのに対して、床夏シャワーは、わずか1分でぽかぽかに温まります。
経済的且つ、入浴したいと思った瞬間に安心して入浴できるアクリアバスは他社のユニットバスにはない魅力を持っているユニットバスだと言えます。
ヒートショックは医学用語ではないので死亡診断書にヒートショックという用語は出てこず、「溺死」や「病死」と記入されているため、ヒートショックが原因と思われる死亡の正確な統計データはありません。
しかし、家庭のお風呂で溺死する人は年間3,000~4000人いるという厚生労働省の統計・・・・そのうち14,000人ぐらいが高齢者の方だと考えられます。
引用元:東京都健康長寿医療センター
浴室まるごと保温と高断熱浴槽
浴室まるごと保温と高断熱浴槽は最高の保温性を発揮します。
お湯を入れてから、4時間後の温度がなんと2.5度しか下がりません。次に入浴する人は追い焚きが不要もしくは、多少の追い焚きで入浴可能なのでとっても経済的です。また、浴室をまるごと保温することで、入浴後30分後でも浴室の温度が20度をキープします。
ヒートショックは高齢者だけの事故ではありません。浴室内での死亡例は交通事故の4倍とも言われています。マイホームを新築した私達自身も年を取ります。また、将来的に同居する可能性もゼロではありません。
様々な可能性を考えると、クリナップの過剰とまでいえる保温機能(床夏シャワーも含む)こそ本当に必要な機能なのかもしれません。
クリンパッキンとヘアキャッチャー
クリナップといえば、ステンレスキッチンですが、クリナップは創業当時からひたすらステンレスを研究してきました。その長い研究の成果のおかげでクリナップのステンレスキッチンは他社に負けないクリナップ独自のシステムキッチンとして全国のユーザーに支持されています。
その高い技術のもと開発されたステンレスをヘアキャッチャーにも採用しています。美コートでコーティングされていて、汚れとステンレスの間に水が入り、汚れを浮かせて簡単にキレイに清潔になります。
クリンパッキンとは、これまでコーキングで仕上げていた部分にパッキンを採用することでカビを簡単に落せていつもキレイな浴槽を保てるという商品です。他社もそうですが、コーキングではなくパッキンを採用しているメーカーが増えています。
アクリアバスの評判は?
実際にアクリアバスを利用している方やネットでも口コミをまとめてみました。
50代夫婦
子ども達が独立し夫婦二人の生活になりました。金銭的にも精神的にも余裕ができたことで念願の浴室リフォームに踏み切りました。
最初は、床夏シャワーは否定的でしたが、将来的な事を考えると必要な機能だと思いました。そしてクリナップのアクリアバスに決めた最大の理由は、主人が浴槽の形を気に入ったからです。
主人が気に入った浴槽は、ラウンジ浴槽です。
主人は、私の好きなメーカーで良いと言ってくれていましたが、私は主人が気に入ったものをと最初から考えていました。
主人は仕事の話をあまりしない人ですが、長い間生活を共にしてきて私が知っていることは、帰宅後の入浴で仕事とプライベートのオンオフを切り替えているという事です。
子どもを立派に育ててくれて、何不自由無い暮らしをさせてもらっているのは主人のおかげです。そしてこれからもあと少し働いてもらわないといけません。
私に出来ることは限られています。毎日掃除して、美味しく健康的な料理を作ることしかできません。ならば主人が少しでもリラックスできるように主人が希望するユニットバスに決めたいと思っていました。
アクリアバスを使用して半年が経ちました。主人も私もとても気に入り、主人は入浴時間が少し長くなったような気がします。自分の感情を口に出すタイプの人ではありませんから直接聞いた訳ではありませんが、気に入ってくれているだと私も嬉しく思っています。
30代夫婦
クリナップのショールームで初めて見た感想は”普通”だなぁと思いました。
床夏シャワーもそんなに魅力を感じなかったですし、浴槽の色が何となく気に入らない感じでした。キッチンはクリナップにして、ユニットバスは他メーカーにしようと夫婦で話し合っていました。
他メーカーのショールームにも足しげく通いました。他メーカーのデザインを気に入り、一度はそのメーカーに決めました。これで、一件落着と思っていましたが、ショールームへキッチンの打合せに行ったときに思いもよらない事を知りました。
”断熱材?”
私達が決めたメーカーのユニットバスには断熱材が壁に入っていないと聞き慌てて確認しました。聞くところによるとオプションで付けることが可能という事でした。
他メーカーさんが悪かった訳でも工務店さんが悪かった訳でもありません。ただ単に私達の勉強不足でした。
オプションで断熱材を追加することも考えましたが、元々の性能が優れているし、キッチンもクリナップに決めていることもあり、ユニットバスもクリナップにお願いすることにしました。
ラッキーだったことは、私達が購入するタイミングで、ラインLED照明やサポートバー等のモデルチェンジがあったことです。普通と思っていたユニットバスがおしゃれな雰囲気に変わりました。※おしゃれは言いすぎかもしれません。
使用感はまだ日が浅いのでそこまで分かりませんが今の時点では大変気に入っています。
まとめ
クリナップのアクリアバスをまとめると、床夏シャワーや高断熱浴槽、浴室まるごと保温等の過剰な保温対策が魅力・特徴です。
保温することのメリットは、ヒートショック対策や追い焚き等の光熱費の節約等が挙げられます。また、クリナップのステンレス技術がヘアキャッチャに採用されていることも特徴の一つです。
浴槽の形については一人ひとり体型が異なりますので、ショールームで体感してみることが一番です。ショールームで見学する際には、浴槽の違いについても注意深く確認、体感してみましょう。
アクリアバスが気になる方は是非、ショールームで確認してみて下さい。
●リフォームおすすめ情報
→ユニットバスのリフォームをご検討中の方はこちらがおすすめです。
●こちらもご参照下さい。