大手ハウスメーカーのチラシや展示場などで坪単価50万円と広告に提示してあったのに、実際に見積りをすると坪単価が55万円~60万円と高額になった等の話を聞いたことありませんか?
坪単価はどのようにして計算されているのでしょうか?また、なぜ高額になるのでしょうか?
ハウスメーカーの坪単価のカラクリとは?
坪単価は計算方法によっても異なります。また、家が小さくなればなるほど、坪単価は高額になります。
ハウスメーカーが広告している坪単価は、各ハウスメーカーが独自に算出しています。
述べ床面積を過剰に大きくし、設備や建材品を過剰にランクを落すとどうなるでしょうか?
実際に建築する家は、ハウスメーカーのモデルプランよりも小さくなることが多く、設備や建材も、ランクUPやオプションを追加していきますので、最初に聞いた坪単価よりも確実に高くなります。
延べ床面積が小さくなったとしても、設備機器や材料運搬費、設計料金等の諸経費など等、面積に関係ない費用が多く、延べ床面積が小さくなったとしても坪単価は下がりません。
また、悪いハウスメーカーや工務店は、本体工事に関わる項目を別工事の項目に入れて坪単価を下げる例もあります。坪単価は、家作りの一つの目安にはなりますが全てを鵜呑みにしてはいけません。
坪単価を提示された場合には、その他工事や諸経費がいくらぐらい掛かるのかを必ず尋ねるようにしましょう。
●こちらの関連記事もご参考下さい。
→坪単価の計算方法とは?定義がない?闇を紐解く!
→坪単価の相場はいくら?新築一戸建ての目安になるのか?
→ハウスメーカーと都道府県別の坪単価比較一覧とランキング♪♪
→坪単価の内訳は?本体工事費に含まれるものとは?!
→坪単価を極限まで下げるには?安くて良い家を建てる注意点!
→坪単価の最安値はいくらぐらいなのか?ハウスメーカーもご紹介♪♪
コメントを残す