ローコスト住宅でも、創意工夫でおしゃれな家が建てられます。
もちろん諦めなければいけない部分はあります。ですが、建材品等で代用できるものも数多く販売されています。イメージを固めて代用できる商品がないのか?優良工務店であれば安くて良い商品を提案してくれます。
外装をおしゃれにする方法とは?
外装版は、窯業系や金属サイディングを張り分けでおしゃれにする方法もありますが、軒天に木目等のワンポイント入れることでグッと外観がおしゃれになります。

無垢材を軒天に使うと、高額になりやすく日頃のメンテナンスも大変です。そこで、無垢を使うよりも安価に仕上がる建材品を使います。例えば、画像の商品は、株式会社タカショーが販売しているエバーアートボードという商品です。
エバーアートボードは、木目だけでなく、石目柄や塗り壁、メタルカラー等沢山の種類があり用途もいろいろ、あなたや工務店のアイディア次第でおしゃれな外観に仕上げることができます。


他のメーカーからも、外観に使える商品が販売されています。色々と探したり、工務店に提案してもらいましょう。工務店に相談するときは、理想の画像を見せてイメージを共有すると話が早いです。
内装をおしゃれにする方法とは?
内装も外装と同じようにワンポイントのアクセントを入れることでおしゃれな室内が実現できます。
天井を木目にしたり、化粧梁を採用することが一般的ですが、天井の木目や化粧梁を建材品で代用します。

写真は、南海プライウッドというメーカーの化粧梁です。南海プライウッドは、棚や洋室天井材など、様々なインテリアに使える商品を販売しています。


今回は、外観・内装に木目等のワンポイント入れる方法を解説しましたが、自分がイメージする画像を探して、その画像のイメージを伝え、安くて実現する方法を工務店に探してもらいましょう。
思いつくその他の方法としては、室内をとことんシンプルに仕上げて家具にお金をかけておしゃれにする方法もあります。まずは、あなたがイメージする家を具体的にするところから始めましょう。
●こちらもご参考下さい。
→ローコスト住宅で無垢材のフローリングは使える?おすすめは?
→ローコスト住宅に適した間取とは?家事が楽な導線を確保しよう!
コメントを残す