土地建物合わせて4500万円で生活が辛い・・・
安い家を建てたけど、欠陥住宅だった・・・
どの工務店を選んで良いの・・・


相見積もりを依頼することで、各社の目安や仕様などのグレード、得意メーカー、完成時の建物雰囲気等が簡単に比較できるので、家作りを始める人は必須の項目です。
複数社に見積りを依頼した事例
A社は、地元の工務店へ足を運び見積りしてもらった金額です。その他はネットを使った一括見積りです。表を見ると一目瞭然、明らかな差が出ています。
A社 | B社 | C社 | D社 | |
本体工事費 | 1750万円 | 1360万円 | 1156万円 | 1440万円 |
建坪 | 35坪 | 34坪 | 34坪 | 38坪 |
坪単価 | 50万円 | 40万円 | 34万円 | 38万円 |
坪単価の比較では、
- 最高値→坪単価50万円
- 最安値→34万円
16万円の差が出ました。
A社 | B社 | C社 | D社 | |
本体工事費 | 1750万円 | 1360万円 | 1156万円 | 1440万円 |
付帯工事費 | 500万円 | 292万円 | 430万円 | 420万円 |
諸経費 | 250万円 | 290万円 | 200万円 | 180万円 |
総合計 | 2500万円 | 1942万円 | 1786万円 | 2040万円 |
総費用の比較では、 A社が一番高く、2500万円、C社が一番安い1786万円です。
その差額、714万円です。
坪数の違い、設備のグレードの違いなど等、一概に金額だけでは比較できませんが、見積り比較でこれだけの差がでることが分かります。
単に金額だけで考えると、複数社を競合させなかったら700万円損をしていたかもしれません。
この事例では、特に気になる3社と打合せを進め、グレードの調整や間取の変更等を依頼し、最終的には、D社で総額2300万円で落ち着いたそうです。
高い家を否定しているわけではありません。割高で家を建てることを全力で否定しています。2000万円の家には2000万円の価値、2500万円には2500万円の価値があればOKだという考えです。
これから、家作りを始める方は、理想の住まいを適正価格で提供してくれる優良工務店探しを全力で取り組んでください。
優良工務店を見つけることができれば、笑顔が絶えない、家族を守ってくれる、友人知人から羨ましがられる本当の理想のマイホームが実現します。
私がおすすめる一括見積りサイトは、
→タウンライフ家作り
タウンライフ家作りは、利用者数100万人を突破した、全て無料で複数社から見積りや計画書を依頼できる人気のサービスです。
今なら、毎月99名様へ「成功する家作り7つの法則」無料プレゼント中です♪
また、土地をお探しの方には、非公開物件の提案もあります。
ただし、どんな会社でも登録できる訳ではないので、お住まいの地域によっては登録会社数が極端に少ない場合があります。公式HPで確認できるので、一度ご確認下さい。
優良業者しか登録できない

上記で説明したように、タウンライフ家作りには厳格な審査をクリアした会社のみ登録してあります。おすすめの理由としては、単純に登録数が多いことです。
全国600社以上が登録していて簡単3分で複数社から注文住宅のプランや資金計画が無料で提案してもらえます。
112万人の利用者突破

タウンライフ家作りは、利用者数が112万人を突破しました。
一括見積り、プラン作成、資金計画の全てが無料で利用できます。それに、相見積もりしていることを工務店も理解しているので、大きく値段を落すことに繋がります。
また、過剰な営業活動は逆効果ということを登録工務店は理解しているので、面倒な後追い営業を受ける心配もありません。
施工事例






一番下に都道府県を選ぶアイコンがありますので、そこから沢山の建築事例が見れます。
資料請求すると・・・
資料請求するとこんな感じの計画書が届きます。
フォーマットは会社によって色々なのでお住まいの地域によっても異なります。


自分専用の計画書は、画像でイメージを膨らませたりと、大変役立つ資料です。図面や資金計画書だけでは、中々イメージしにくいのですが、イメージ画像が付いていれば具体的に分かりますよね。
[…] →新築相見積りの方法は? […]