注文住宅のメリットのひとつに、自分の好きな設備を選ぶことができる点があります。しかし、注文住宅にあると便利な設備とは、一体何でしょうか?
念願の注文住宅を建てた後に「あの設備があると便利なのに」と、悔やむのは辛いことです。
ここでは注文住宅にあると便利な設備から間取りの優先順位まで、注文住宅の家づくりを行う上で欠かせないポイントについて、ご紹介します。
注文住宅購入を具体的にイメージし始めた方にとって、役立つ情報をお届けします。
目次
注文住宅にあると便利な設備とは?
実際のところ、全ての注文住宅にあると便利な設備というものは存在しません。
家族構成や生活リズムなどを元に「自分たちに必要な設備とは何か」を考えることが大切です。
ここでは、部屋別に必要な設備についてご説明していきます。
キッチン
対面式キッチンやアイランドキッチンなど、キッチンの形状は様々です。主に利用する人の身長に合わせて設定する、動線を意識して設置することで満足度を上げることができるでしょう。
家族が多い、家事にかける時間をできるだけ省略したいといった場合は、食器洗い乾燥機も重宝されます。ただし、家族が少ない場合は水が勿体無いと感じる人も多いため、注意が必要です。
また、現在お住まいの家が収納不足に悩まされている場合、パントリーや床下収納などの設備もおすすめです。
バス
バスタブを設置する際には、デザインや見た目だけでなく、メンテナンスや日々のお手入れのことを考えて選ぶと良いでしょう。
また半身浴タイプ、お湯が冷めにくいタイプなど、材質によっても様々な効果が期待できます。
さらに浴室設備としては「浴室換気乾燥機」「浴室テレビ」なども挙げられます。浴室換気乾燥機は、冬場の暖房としてだけでなく、梅雨時や屋外に洗濯物を干したくない人にとっては、洗濯物干しスペースとしても活用できるため、人気です。
トイレ
節水に特化したものや汚れがつきにくいものなど、トイレの種類・特徴も様々です。毎日使うものだからこそ、吟味して選びたいと思う方も多いことでしょう。
また、便器に比べて目が行きにくいのが手洗いカウンターです。しかし、タッチレス水洗であれば、毎日の掃除も楽になるなどのメリットもあります。
洗面室
体重計やドライヤー、洗剤など意外と小さな小物類を置くことになる洗面室は、収納スペースの大きさが重要です。
また、家族が電動歯ブラシやドライヤーを使うのであれば複数のコンセントを設置しておくなど、実際の暮らし方にあてはめてイメージしておきましょう。
間取りの優先順位とは?
注文住宅にどのような設備があれば良いかイメージすることができましたか?
次は、間取りについて考えていきましょう。
ただし、いくら注文住宅であり自由設計と言っても、全くの白紙の状態から間取りを考える訳ではありません。
土地を購入済みの場合、玄関の位置や駐車場の位置はある程度固定されます。日当たりのことを考えると、リビングは南に持っていくことが一般的です。
周辺環境によっては、さらに配慮すべき点が出てくることもあります。
そのことを踏まえた上で、間取りの優先順位の考え方を見ていきましょう。
採光
季節によって光の入り方は異なります。そのため、一年、一日を通した光の入り方を調べた後で、間取りを考えましょう。
例えばリビングは南東の光がよく入る場所、トイレや浴室は北西など光が入りにくい場所に置くことが一般的ですが、この法則が全ての土地環境においてあてはまるとは限りません。
しかし仮に西日が強く差し込む部屋でも、ブラインドやカーテンを使うことで太陽光を遮るなどの調整は可能です。
どうしてもこの場所にこの部屋を設置したいという希望がある場合は、光に対する対策を行った上で、間取りを考えましょう。
生活動線
間取りを考える上で、生活動線は欠かせません。
生活動線とは、家族一人ひとりの動きのことを表しており、帰宅してから外出するまでの行動全てです。
特に現在子どもが小さい場合は、5年後、10年後の生活動線を描くことも大切と言えます。
子どもが巣立った場合や、同居中の親が介護が必要になった場合なども踏まえて考えておくと、より、具体的な間取りが見えてくるでしょう。
水回りの位置
トイレやバス、キッチンや洗面化粧台などの水回りは、同じ場所に集めることで工事費が節約できるだけでなく、メンテナンスが楽になる、家事動線などがスムーズになるなどのメリットがあります。
またここで、同時に優先的に考えておきたいのが「排水音」に関する問題です。
玄関横にトイレがあると、来客時にトイレに行きにくいと言った問題が発生します。
また、寝室の上や真横にトイレを設置すると、排水音や排泄音が聞こえてしまう可能性もあり、あまり気持ちの良いものではありません。
水回りをどこに設置するのか、そして、設置後の音対策は万全かどうかをしっかりチェックしましょう。
まとめ
自由度が高い注文住宅は、時としてどのような設備があれば便利か、どうやって間取りを考えれば良いか、迷ってしまうことも多いものです。
建てた後に、こんなはずじゃなかったと思うことがないよう、設備や間取りをイメージする際には、ぜひ今回の記事内容をお役立てください。
マイホーム新築をご検討中の方へ?
理想のマイホームを手に入れたいのに失敗してしまうのではないかと不安に思っていませんか?
認知度が高い、中堅~大手ハウスメーカーですら欠陥住宅等の問題がTVで取り上げられていて、何を信じて良いのか分からなくなりますよね。
出来るだけ多くの工務店からの見積りを比較し、厳選していけば必ず優良工務店を見つけることができます。
とはいえ、時間が無い中でプロ相手に優良かどうかを見抜くことは困難ですよね。
そんな方にお勧めしたいのは、完全無料で利用者数が100万人を突破した一括見積りサイトです。
一括見積りサイトは第三者が間に入ることで優良業社しか登録できないところが利点です。ネットは評判が命ですから、変な会社は絶対に登録させません。
優良の業社の中から相見積りで競わせることで、あなたに最も適した優良工務店が必ず見つかります。

300万円以上の差が出た実績もあります。完全無料で使えて全国の優良業社600社が登録している。利用者数が100万人を突破した一括見積りサイトは、タウンライフ家作りと言います。
いまなら、毎月先着99名様に「成功する家作り7つの法則」無料プレゼント中です。
コメントを残す