自由に間取りが決められるのは、注文住宅のメリットのひとつです。
しかし、その反面実際に住んでみると「想像と違う!こんなはずじゃなかった!」と思うところが出てきたという声も少なくありません。
それほどまでに、理想の家づくりは難しいものです。
しかし、中には注文住宅の間取りに関する基本的な考え方を抑え、おしゃれで住みやすい間取りを実現している方もいらっしゃいます。
そこで、重要となるのが注文住宅の間取りを考える際の注意点とアイディアです。さらに、本記事では、おしゃれに見える間取りのポイントもご紹介します。
現在、既に間取りのイメージができている方も、これから作成する方も、ぜひ参考にしてください。
目次
注文住宅の間取りの注意点とは?
注文住宅の間取りを考える際には、最低でも抑えておきたい3つの注意点があります。まずは、その内容をチェックしていきましょう。
収納スペースの注意点
収納スペースを決める際に、重要となるのが「広さ」と「場所」です。多くの方の理想は、必要な場所の近くに収納スペースがあることではないでしょうか。
しかし、他のスペースとの兼ね合いで難しい場合は、使用場所と使用頻度を合わせて考えると良いでしょう。
1年に1回しか使わないようなものであれば、屋根裏や地下収納に片付けておくといった方法もあります。
吹き抜けの注意点
間取りを考える際に、開放感溢れる吹き抜けに心惹かれる方は多いものです。おしゃれさが増すだけでなく、太陽光を取り入れることができるため、室内が明るくなるといったメリットもあります。
しかし、吹き抜けにはデメリットも存在します。
音が広がりやすいこと、冷暖房が効きにくくなることのほか、2階部分の住居スペースが削られるなどの問題点も見逃せません。
間取りを考える際には、見た目やおしゃれさだけでなく実用性も重視しましょう。
生活動線に関する注意点
普段の生活の中で、あまり意識することがないのが生活動線です。
しかし、なんとなくやイメージで間取りを決めてしまうと、入居後「玄関の近くにトイレがあり不便」「リビングを通らないと客間に行けない」といった悩みが誕生する可能性が高いです。
そういった事態を防ぐためにも、具体的な生活動線をイメージすることはとても大事だと言えます。
さらに、その際にポイントとなるのがコンセントの位置です。つい忘れがちですが、イメージしておくかどうかが暮らしやすさを大きく左右します。
現代の生活においては、テレビ、パソコン、子どものゲーム、充電器、加湿器、エアコンなど、コンセントを必要とするものは意外と多いものです。
また、オーブンや食器洗浄器、ミキサー、炊飯器など、キッチンにも電気製品は多数置かれています。
工事完了後の追加は、費用が発生するだけでなく、見た目も美しくありません。「足りないよりは少し多い方が良い」くらいの気持ちで、コンセントの数を計画しましょう。
注文住宅の間取りのアイディアとは?
土地面積には限りがありますが、注文住宅の間取りのアイディアを活かすことで、自分たちが求める住宅を実現することは可能です。
例えば、広々とした住宅が理想という場合は
・間仕切りやドアをなくし、オープンスペースにする
・壁を減らし、格子を入れることで開放感をつくる
・見せる収納や壁面収納を活用する
・スキップフロアを採用し、光を取り入れる
・玄関やリビングの一部を吹き抜けにし、光を取り入れる
といったアイディアを活用することで、実際の面積よりも広い空間に見せることができます。
おしゃれに見える注文住宅の間取りとは?
せっかく注文住宅を購入するのであれば、おしゃれな家にしたいと思う方も多いことでしょう。
おしゃれな家であれば、友人や両親、子どもの友達を招くのも、きっと楽しくなりますね。
しかし、おしゃれと実用性の両立は難しいことが多いものです。おしゃれだけれど住み心地が悪い家になってしまっては、本末転倒です。
ここでは、おしゃれに見えて、なおかつ住み心地の良い注文住宅にするためのポイントをご紹介します。
おしゃれなインテリア
おしゃれなインテリアには「リビング階段」と「吹き抜け」が欠かせません。おしゃれな階段をリビングに設置することで、家全体の雰囲気が引き締まり、おしゃれ度合いがUPします。
また吹き抜けは、開放感があり差し込む太陽の光が暖かい家の雰囲気を演出してくれるといったメリットもあります。
ただし、リビング階段、吹き抜けともに断熱対策は必須です。暖かい空気は上へ、冷たい空気は下に溜まってしまうため、ファンを取り付けたり、断熱性の高いドアをつけたりと、各場所に合わせた設備投資を行いましょう。
おしゃれな和室
「和室=古臭い」といったイメージは、今や昔のものです。
例えばリビング横の和室を小上がりにすることで、段差部分は収納スペースとして、和室部分は少し特別な空間として利用することができます。
また、畳も様々な形や色のタイプが販売されているため、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
おしゃれなキッチン
おしゃれなキッチンアイテムとして人気なのが「対面キッチン」です。開放感があり、リビングで過ごす家族の様子も眺めることができるため、家事も楽しくなりそうですね。
ただし、匂いが充満しやすいなどのデメリットもあるため、高性能な換気扇を取り付けるなどの工夫も必要です。
また、手元まわりは隠したいという方は、手元部分にだけ小さな壁を取り付けるなどの方法もあります。
まとめ
本記事では、注文住宅の間取りを考える際に必要な注意点についてご紹介しました。
吹き抜けのように、メリット・デメリットがあるものは、両方を見比べた上で選ぶことが大切です。
また、注文住宅ならではの自由度を活かし、アイディアをふんだんに取り入れたおしゃれな間取りは毎日の暮らしにうるおいを与えてくれるものです。
さらに今回ご紹介した注意点を参考におしゃれだけでなく、実用性も重視することで、より楽しい住まいが実現できるでしょう。
●こちらもご参考下さい。
→注文住宅にあると便利な設備とは?間取りの優先順位!
→追加料金が発生?注文住宅の見積りを比較する方法と注意点!
マイホーム新築をご検討中の方へ?
理想のマイホームを手に入れたいのに失敗してしまうのではないかと不安に思っていませんか?
認知度が高い、中堅~大手ハウスメーカーですら欠陥住宅等の問題がTVで取り上げられていて、何を信じて良いのか分からなくなりますよね。
出来るだけ多くの工務店からの見積りを比較し、厳選していけば必ず優良工務店を見つけることができます。
とはいえ、時間が無い中でプロ相手に優良かどうかを見抜くことは困難ですよね。
そんな方にお勧めしたいのは、完全無料で利用者数が100万人を突破した一括見積りサイトです。
一括見積りサイトは第三者が間に入ることで優良業社しか登録できないところが利点です。ネットは評判が命ですから、変な会社は絶対に登録させません。
優良の業社の中から相見積りで競わせることで、あなたに最も適した優良工務店が必ず見つかります。

300万円以上の差が出た実績もあります。完全無料で使えて全国の優良業社600社が登録している。利用者数が100万人を突破した一括見積りサイトは、タウンライフ家作りと言います。
いまなら、毎月先着99名様に「成功する家作り7つの法則」無料プレゼント中です。
コメントを残す