ホーローで有名なタカラスタンダードは、好き嫌いがはっきりしているメーカーです。
改めて会社について、ホーローについて解説したいと思います。
目次
タカラスタンダードが販売している商品は?
国内に水回り専業メーカーが何社あるかご存知ですか?
実はクリナップとタカラスタンダードの2社しかありません。
タカラスタンダードが販売している商品は、
- キッチン
- ユニットバス
- 洗面化粧台
- トイレ
- ホーロー建材
トイレはOEMでジャニス工業が製作しています。
タカラ独自で開発販売している商品ではありませんから、トイレは違うメーカーを選ぶ人も多いようです。
会社の雰囲気は?販売スタイルは?
タカラはショールームアドバイザーのレベルが高く安心できるメーカーです。
ホーローの説明のときに、油性マジックで落書きして、水だけでキレイにします。
ホーロー部分にライターで火をつけたり、金タワシでゴリゴリと擦って丈夫さをアピールします。
まるで、TVの実演販売を見ているかのように、初めて見る人は「おー!」という声を上げる人もいます。
タカラの商品は値引きが少ない!!
ネットの口コミを見ていると度々出てくるフレーズです。この部分には誤解が生じているのではないかと感じます。
確かにタカラは値引きが殆どありません。ユーザーへの販売価格は定価の65%~90%が相場です。
他メーカーだと、定価の30%の商品もありますので、値引き額が小さいと損しているような印象を受けますが、実際に損しているのでしょうか?
他メーカーのキッチンが定価180万円の場合、販売価格が定価の60%だと108万円です。
タカラのキッチンが、定価130万円の場合、販売価格が定価の80%で104万円です。
損してますか?
定価が高いからグレード高い、定価が高いから良い商品だ!という認識の方もいらっしゃるかと思いますが、キッチンの製造原価はどこもそう変わるものではありません。
タカラが極端に定価を安くしているか、他メーカーが極端に定価を高くしているのか、単純に販売戦略の違いだけです。
損しているのは、タカラを取り扱っている、卸業者や工務店です。
他メーカーの場合、仕入れ値が30%~50%(商品によって異なる)ですから、お客様へ利益を乗せて販売していますが、タカラの場合は仕入れ値が60%~70%前後なので殆ど利益を乗せずに販売しています。

えーと、ホーローの何が良いんだっけ?
タカラと言えば「ホーロー」、ホーローと言えば「タカラ」ですが、改めてホーローについて調べたいと思います。
タカラの高品位ホーローは、850度の炉の中で熱せられて、金属とガラスが一つになり作られています。熱に強く、水分を吸収しないので腐れ、カビ、匂いの心配がありません。
一昔前のタカラのホーローのイメージは、丈夫で汚れが付きにくく良い素材だが見た目がダサい。
ホーロー加工していない部分はサビるし、あまり良くないメーカーだという声もありました。
今では技術が進歩しデザインも他社に引けを取らないレベルまで向上しています。目に見えない部分もホーロー製になったことでサビの心配をする必要もなくなりました。
ホーローのメリットは、
- ガラス質だから汚れが染み込まない
- 拭くだけで新品のようにキレイになる
- 水分を吸収しないので耐蝕性がある
- キズが付かないから汚れが落ちる
- 耐熱性・耐火性が高く安心して料理ができる
- 風呂のパネルもホーローなので、カビ・雑菌が繁殖しない
- シャワーで流せばキレイになる
- ベースが金属なのでマグネットが利用できる
- 酸やアルカリにも強く水回りに最適
- 850度の熱でガラスと金属を合わせているので接着剤不使用
- ホルムアルデヒドの発散ゼロ

ホーローはキズがつかないのでいつまでもキレイに使えます。
タカラを選ぶときの注意点
ビルダー向け商品の「オフェリア」はホーローじゃない?!
一般向けの商品以外に、ビルダー向けの商品があります。
ビルダーとは、大手ハウスメーカーや中堅ハウスメーカー、地元でそこそこやってる工務店等で、仕入れルートが一般とは異なります。
通常ルートは、メーカー→商社→問屋→地元販売店→工務店→エンドユーザーですが、ビルダー商品の場合は、メーカー→ハウスメーカーです。
一見お得に感じますが、仕入れ値を落したいハウスメーカーは、一部仕様を落して販売しています。それがビルダー向け商品の「オフェリア」です。
扉などがホーローではなく木製で出来ています。ホーローを希望してタカラにしたのに、実際には木製だったでは意味がありません。木製ならタカラを選ぶ必要ないと思います。
ただし、値段も安く、必要に応じてホーローを選べるので、デメリット等を理解した上で購入すると良いでしょう。
商品一覧 キッチン&ユニットバス
主な商品をご紹介します。
各商品の詳しい説明は、解説ページを随時UP致しますのでご参考下さい。
キッチン&ユニットバスの商品名や定価設定、ユーザーへの販売価格をご紹介します。
キッチン
レミュー
商品名 | レミュー |
プラン例:I型255cm 写真セット価格1,327,700円 |
![]() |
定価設定 | 500,000円~ |
ユーザー販売価格 |
定価×65%~80% |
ハイクラスのレミューです。高級人造大理石クォーツストーンや家事らくシンク等が人気です。
レミューは窯変ホーローといい、塗りと焼き付けを重ねることで深みのある光沢と上品な質感を実現しています。
⇒タカラレミューの値引き率や特徴は?写真で価格と特徴を確認/口コミもチェックしてみた!
エマージュ
商品名 | エマージュ |
プラン例:I型255cm 写真セット価格932,800円 |
![]() |
定価設定 | 496,000円~ |
ユーザー販売価格 | 定価×65%~80% |
エマージュはミドルクラスの高品位ホーローキッチンです。シンプルなデザインで17色から扉を選べます。デザインがシンプルでカラーが豊富なので若い世代に人気です。
リテラ
商品名 | リテラ |
プラン例:I型255cm 写真セット価格805,000円 |
![]() |
定価設定 | 496,000円~ |
ユーザー販売価格 | 定価×65%~80% |
リテラはミドルクラスのキッチンです。
クリスタルカットのプレスで作られたキッチンは、高品位ホーローキッチンです。
エマージュと比べて年配の世代に人気があります。
エーデル
商品名 | エーデル |
セットプラン例:I型240cm 写真セット価格429,200円 |
![]() |
定価設定 | 285,000円~ |
ユーザー販売価格 | 定価×65%~80% |
エーデルはベーシックタイプのホーローキッチンです。
低価格でホーローキッチンを選びたい方におすすめです。
デザインや機能性などはミドルクラスからすると劣りますが、予算が無いけど、どうしてもホーローキッチンにしたい場合は、エーデルを選びましょう。
●コチラもご参考下さい。
システムバス 商品一覧
プレデンシアプレミアム
商品名 | プレデンシアプレミアム |
写真セット価格1,678,700円 |
![]() |
定価設定 | 1,186,000円~ |
ユーザー販売価格 | 定価×60%~75% |
ハイクラスのプレデンシアプレミアムです。
浴槽の表面のガラス層の肌触りは真珠のようにしっとりとしていて、他社には独自のユニットバスです。
クォーツストーンデュアルカウンターも高級感があり人気です。
プレデンシア
商品名 | プレデンシア |
写真セット価格924,900円 | ![]() |
定価設定 | 998,000円 |
ユーザー販売価格 | 定価×60%~75% |
プレデンシアはハイクラスのユニットバスです。
鋳物ホーローが選べ高い保温力が魅力のひとつです。
レラージュ
商品名 | レラージュ |
写真セット価格655,700円 | ![]() |
定価設定 | 658,000円 |
ユーザー販売価格 | 定価×60%~75% |
レラージュはミドルクラスのユニットバスです。
アクリル人造大理石やFRPが選べます。機能はアクリル人造大理石のほうが上です。
エメロード
商品名 | エメロード |
写真セット価格469,700円 | ![]() |
定価設定 | 469,700円 |
ユーザー販売価格 | 定価×60%~75% |
エメロードはカラーステンレスを採用しているスタンダードクラスのユニットバスです。お値段も手ごろでリフォームに採用されるケースがあります。
デザインはいまいちですが、見た目よりも値段を重視する人向けの商品です。
ミーナ
商品名 | ミーナ |
写真セット価格446,000円 | ![]() |
定価設定 | 379,000円 |
ユーザー販売価格 | 定価×60%~75% |
●こちらもご参考下さい。
タカラはマンションに強いメーカーです。
ショールームに展示してある商品とマンションに採用されている商品は異なります。
マンションはマンション用に製造されている商品があるのです。部署も「直販部」が担当になります。