高級感溢れる見た目と機能も優れたタカラ最上位クラスのレミュー。
商品が優れているのは分かるけど、値引き率や定価設定、特徴など気になりますよね?
ここでは、タカラスタンダードのレミューを写真を活用しながら解説します。
目次
レミュー基本情報
商品名 | レミュー |
プラン例:I型255cm 写真セット価格1,327,700円 |
![]() |
定価設定 | 500,000円~ |
ユーザー販売価格 |
定価×65%~80% |
ハイクラスのレミューです。高級人造大理石クォーツストーンや家事らくシンク等が人気です。
レミューは窯変ホーローといい、塗りと焼き付けを重ねることで深みのある光沢と上品な質感を実現しています。
●関連記事もご参考下さい。
タカラスタンダードレミューの値引き率は?
もう既にご存知の通り、タカラスタンダードは値引き率が低いメーカーです。
こちらの記事でも解説しましたが、商品の良し悪しではなく、単純に販売戦略の違いです。
レミューの値引き率の目安は、10%~35%前後が一般的です。
価格を求める際には、定価に65%~90%を掛けると価格が算出できます。
目安として、定価×65~70%前後だと安いほうです。
写真と定価と値引き率から価格を計算してみよう
ここでは、プラン写真を見ながら、定価と値引き率から価格を計算したいと思います。
フラット対面プラン ワイドタイプ
【タカラ公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
- 間口259cm
- 足元スライドタイプ
- 扉:パールボルドー
- クォーツストーン:ジュエルブラック
- パネル:マロンブラウン
写真セット価格1,647,300円
仕切り値が65%だった場合、
1,647,300円×65%=1,070,745円が商品代金になります。
アイランド対面プラン ワイドタイプ
【タカラ公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
- 間口262cm
- 足元スライドタイプ
- 扉:パールホワイト
- クォーツストーン:クランベリーソルト
写真セット価格2,225,500円
周辺収納部材含む
仕切り値が65%だった場合、
2,225,500円×65%=1,446,575円が商品代金になります。
I型プラン
【タカラ公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
- 間口:255cm
- 足元スライドタイプ
- 扉:ヘアラインブラック
- クォーツストーン:グランドホワイト
- パネル:ウォールナットホワイト
写真セット価格1,327,700円
仕切り値が65%だった場合、
1,327,700円×65%=863,005円が商品代金になります。
L型同配列プラン
【タカラ公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
- 耐久性は断然タカラ
- デザインは他社がかっこいいと思う
写真セット価格1,172,700円
仕切り値が65%だった場合、
1,172,700円×65%=762,255円が商品代金になります。
タカラスタンダードレミューの特徴は?
全シリーズオプションで対応している商品が多く、差別化が図りにくいレミューですが、レミューでしか選べないオプションや標準仕様をご紹介します。
●こちらもご参考下さい。
⇒タカラのキッチンを皆が選んだ理由とは?
高級人造石クォーツストーン
【タカラ公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
高級人造石クォーツストーンとは、人造大理石に”天然水晶”が93%含まれています。
通常の人造大理石と比べて、表面の穴や隙間が少なく、汚れや水が染み込みにくいという特徴があります。
カラーラインナップは、5色あります。5色の色を使い分けることで、様々な印象を演出することが可能です。
【タカラ公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
白を基調した色で統一すれば、可愛い感じに仕上げることも可能です。5つのカラーから選択できるので、どのようなスタイルにも合わせることができます。
【タカラ公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
家事らくシンク
家事らくシンクとは、3層シンクで、「洗う、調理、片付け」の負担を極限まで効率化し主婦が求める機能を徹底的に検証して完成したタカラ独自のシンクです。
魚やコンニャクなど汁系の素材もスライドまな板の上で調理することで、ワークトップを汚さずに調理が可能ですし、そのまま水を流せるので後片付けもらくらくです。
ミドルスペースには、水切り可能な作業スペースがあるので、湯きりや魚の鱗が飛び散り汚す心配もありません。
詳しくは動画をご覧下さい。
フロントポケット等の収納
【タカラ公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
シンクそばのデットスペースにも収納があります。置き場に困るけど、素早く出し入れをしたい調味料や調理器具などをすっきりと収納が可能です。
キャビネット内の上部のデットスペースにもスライド式の収納があり、収納が少なくて困るということはありません。
ネット上の口コミをチェックしてみた
ネット上の口コミをチェックしてみました。
リクシルとタカラどちらにしょうか?!
ヤフー知恵袋にタカラのクォーツストーン天板か、LIXILのセラミックワークトップ、どちらにするかで悩んでいるとありました。クォーツストーンが好みだけど、収納や食洗機の種類が少ないことが悩みとのことです。
複数の方が回答していましたが、共通している回答は、
タカラは、雑に扱っても傷一つ入らない、”頑丈”なホーローが魅力です。
通常のキッチンは扉やシンク等に目に見えない傷が入り、その傷に汚れが入り込んむことで汚れが目立ちます。タカラの場合は、傷が入らないので10年~20年使ってもキレイを保てます。
一昔前に比べるとデザイン性も随分と向上しました。ですが、パール調の色合いが多く家の雰囲気に合わないことがあるようです。キッチンの色次第では家の雰囲気が決まってしまうこともありますので、ショールームで納得できるまで色あわせしてみましょう。
値引きしてくれないから・・・
タカラの値引き率に関する質問や口コミも多いように思えます。
こちらの記事でも書いていますが、他社と同クラスのキッチンを比べた場合、値引き率が悪いのは間違いありませんが、お客様への販売価格にそこまでの差が出ることはありません。その理由は、タカラの定価が安く設定されているからです。
他社のキッチンの定価が180万円で販売価格が50%だと、販売価格90万円
タカラのキッチンの定価が120万円で販売価格が80%だと、販売価格96万円
「定価が安いということは、それだけ商品価値が低いのでは?」
定価設定はメーカーが値引き率を考慮して設定しています。定価設定で商品価値が決まる訳ではなく、単に販売戦略の違いと言えます。
まとめ
タカラスタンダードは、とにかく”頑丈”という理由で選ぶ人が多いようです。
タカラのクォーツストーンや扉デザイン、色を気に入っている人は迷わずレミューを選びましょう。
デザイン的に「パナソニック」や「リクシル」を気に入っているけど、機能的には、「タカラ」が良いという人には悩ましい選択です。
人によって価値観が違いますし、求めている機能や理想の家作りも異なります。最終的な判断は自分達で決めなければいけません。悩みに悩んだ決断であれば、後悔することも少ないのではないでしょうか?
●リフォームおすすめ情報
→システムキッチンのリフォームをご検討中の方はこちらがおすすめです。
●こちらもご参考下さい。
コメントを残す