クリナップの人気商品の一つに洗エールレンジフードがあります。
人気の洗エールレンジフードですが、ここではあえて他社が使っている切り替えしの営業トークをご紹介したいと思います。また、ネットの口コミをまとめてみたいと思います。
あくまでも「そういう可能性がありますよ」という話しです。洗エールが良い悪いの話ではありません。
目次
ライバル企業TO社の場合
洗エールレンジフードは「10年間ファンを洗う手間が省けますよ!」という商品ですが、TO社は、本当に洗っているのか確認できないから不安だと言います。
また、洗エールレンジフードの内部を確認する為には、メンテナンスや設備等の専門家を呼んで開けてもらうしか方法がありません。内部がどうなっているのか確認できない状態で10年間も使い続けることにリスクは無いのか?とアピールします。
それに半年~年1回程度しか洗わないのに、定価20万円ではオーバースペックではないかとアピールします。
ライバル企業TA社の場合
レンジフードで一番汚れる場所は、油受けや整流板、フレーム等です。洗エールレンジフードでは整流板やフレームを自動で洗うことはできません。
TA社が販売しているホーローであれば、サッと一拭きするだけでキレイになります。また、油受けもホーローで出来ているので、食洗機で洗うことができます。

ファンはホーローではありません。親水性の塗装が施されています。
他社の切り返しの営業トークまとめ
施主さんの横で聞いていて「なるほど」と思ったので、今回は2社の営業トークをご紹介しました。
ライバル企業は自社の製品を売ることが仕事ですから、全ての話を鵜呑みにすることはできません。ですが、営業トークにもそれなりの説得力があるし、洗エールレンジフードを検討するうえでは必要な情報だと思います。
「そういう可能性もある」ということを踏まえて、どう判断するのかが重要です。
ネットに溢れる口コミをまとめてみました
故障が多い?
【口コミ】
便利な機能で喜んでいましたが、購入して2年間で2回壊れました。導入にお金が掛かり維持にお金が掛かっています。やはり良い商品はお金が掛かるだなぁと思った。という口コミがありました。
【回答】
洗エールレンジフードはパナソニックのOEM商品です。少しづつアップデートし故障も減っている。また、電化製品なので多少のアタリハズレがあるという回答もありました。
引用元:ヤフー知恵袋
洗エールレンジフードの感想が知りたい
【質問】
洗エールレンジフードを検討しているが、実際の使用感を知りたい。という質問がありました。
【回答1】
月に1~2回の頻度で利用している。ファンを自動で洗ってくれるので凄く便利です。デメリットは、以前使っていたレンジフードと比べてファンの回転音が大きいように感じる。という回答がありました。
【回答2】
洗浄中の音が気になるという口コミを目にしますが、私は全く気にならないです。デザインも気に入っています。総合的に満足しています。という回答がありました。
引用元:ヤフー知恵袋
使用感を知りたい
【質問】
洗エールレンジフードを検討しています。使用感を教えて下さい。
【回答】
これまでは、汚れていると分かっていてもほったらかしで、油がギドギドという状態まで使っていました。洗エールレンジフードに変えてからは、レンジフードがランプで知らせてくれるので、ギドギドにならず助かっています。
レンジフード周辺も同じタイミングで吹き掃除しているので、そんなに汚れることもなく簡単にキレイになります。
うっかりの私には大変便利で助かっています。
デメリットは、洗浄中はレンジフードとしての機能を使えないことです。うっかりファンを回したりすると、エラーになります。エラーの種類が多く確かめるのが大変です。
引用元:ヤフー知恵袋
総まとめ
口コミを見ていると、家電品だから5年~10年で壊れてしまう。これまでの家電品でも余計な機能が付いたものは姿を消していったという内容が多かったです。
画期的で良い商品だとは思いますが、カタログにも「10年間」と書いてありますし、ショールームでも壊れるということを前提に説明しているので、クレームの数も少なくはないのではないかと予想されます。
個人的には、費用対効果を考えると、無理して採用する必要はないと思います。予算に余裕があり、少しでも手間を省きたい方にはおすすめの商品です。
●リフォームおすすめ情報
→システムキッチンのリフォームをご検討中の方はこちらがおすすめです。