パナソニックで一番売れているキッチンはラクシーナです。
人気の秘密は何なのでしょうか?
パナソニックのシステムキッチン、ラクシーナの特徴や価格について解説します。

目次
ラクシーナの特徴
商品名 | ラクシーナ |
商品画像 | ![]() |
定価 | 79万円~ |
参照元 | パナソニック |
79万円からの定価設定になっていますが、サイズの変更やオプションを追加することで120万円~170万円程度になることが多いようです。掛け率は、定価×40%~60%が相場です。
概算費用(目安)
定価79万円×40%~60%=316,000円~474,000円+別途工事費
定価170万円×40%~60%=680,000円~1,020,000円円+別途工事費
ラクシーナで選べる人気のオプションは?
人気のオプションと価格は、
- クッキングコンセント→定価2万円
- 食洗機→定価15万(機器によって異なる)
- スリムセンサー水洗→定価10.9万円
- トリプルワイドガス・IH→定価約30万円
- まな板キレイ乾燥機→定価13万円~


クッキングコンセント
【パナソニックHPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
家電メーカーの強みともいえる、オプションの一つです。手元にコンセントがあると、すばやく必要な調理器具を使うことができます。
ハンドミキサーやフードプロセッサー等、便利だけど面倒でしまいっぱなしという人も多いようですが、手軽にコンセントが使えるようになってから使用頻度が上がった、料理が楽になったと好評です。
スリムセンサー水洗
【パナソニックHPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
見た目の美しさだけでなく、驚きの節水能力を有する水洗金具です。
約24%の節水ができて、リズムシャワーでさらに10%の節水が可能です。
具体的には、4人家族で1日2回の食器洗いを行った場合、約10リットルの節水になります。※JEMAの自主基準による比較
予算次第が厳しい場合には、不要な機能かもしれませんが、ランニングコストで考えると、必ず元が取れる設備です。検討してみてはいかがでしょうか?
トリプルワイドガス・IH
【パナソニックHPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
トリプルワイドIHの場合は、中央のヒーターが鍋やフライパンの大きさに合わせて加熱範囲を決めるので、通常のIHでは収まりきれない大き目の鍋や、4つ並べて使うことも可能です。
2つのお鍋を保温、2つのお鍋で加熱し調理という使い方もできます。
まな板キレイ乾燥機
【パナソニックHPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
UVキセノンランプで約2分でまな板を除菌してくれる乾燥機です。
約2分で除菌できるので、調理の途中でもパッと除菌できます。菌は目に見えないからこそ、怖いですよね。
デザイン性が高いのも特徴の一つ
8×8×45×7
上記の数字は、カウンターのカラーが8種類、シンクカラーが8種類、扉カラーが45種類、取っ手カラーが7種類という意味です。
上記カラーを組み合わせると約2万通りのコーディネートが可能です。。
システムキッチンを選ぶ基準に機能性や耐久性などが上げられますが、”見た目”もキッチンを選ぶ上で重要なポイントです。
お部屋全体の雰囲気を統一したり、好きなカラーのキッチンを採用すれば、毎日の料理が楽しくなり、生活にメリハリが生まれます。
価値観は人それぞれですが、デザインに一目ぼれでパナソニックに決めたという人も沢山いらっしゃいます。
2万通りの中から自分だけのキッチンを作れると考えたらワクワクしますね。お好みに合わせたコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ラクシーナプラン画像
【パナソニックHPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
【パナソニックHPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
【パナソニックHPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
【パナソニックHPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
●こちらもご参考下さい。