システムキッチンは様々なメーカーから発売されています。
各メーカーそれぞれに特徴があり、いったい何を基準に選んで良いのか分からない。
そんな方向けにクリナップの特徴やどんな商品があるのかご紹介します。
目次
クリナップといえばステンレス&斬新な発想
クリナップといえば、オールステンレスで作られたシステムキッチンが有名です。
目に見える部分だけでなく、全てステンレスで作られています。
日本は湿気が多い国ですし、液体調味料も多く保管します。
システムキッチンに最も適した素材はステンレスだとクリナップは考え、徹底的に「ステンレス」を研究しています。

ステンレスだと、サビや水汚れ、熱が気になるという方もいらっしゃいますが、クリナップのステンレスは、サビ、水汚れ、熱に強いものを採用しているので安心です。
【クリナップ公式HPより引用https://cleanup.jp/】
リサイクル率が80%以上のエコ素材でステンレスに含まれるレアメタルの含有量を約46%削減。より環境にやさしい新素材「NSSCR FW1」を採用。
クリナップは全てステンレス製のキッチンなのか?


普及タイプやマンション用、公団流しは木製キャビネットなのでご注意下さい。
- ss
- クリンレディ
普及品モデルのラクエラは木製キャビネットです。
SSとクリンレディに使われているステンレス素材にも違いがあり、最上位モデルの「SS」には、「18-8ステンレス」という素材が使われています。
クリナップのSS、クリンレディは販売中止となりました。
現在は、SSがセントロ、クリンレディがステディアにグレードアップして新登場しております。

クリナップの斬新な発想
SSとクリンレディのシンクには、流レールシンクが採用されています。
従来のキッチンは向かって奥に傾いていて、中央に排水口が設置されています。
流レールシンクは、手前に傾いていて、排水口が隅に配置されています。
手前に流れてきた、ゴミくずなどがレールを流れ排水口へと集まるので、わざわざシャワーホースでゴミを集める手間がはぶけ、いつまでもキレイで清潔なシンクを保てます。
その他にも、洗エールレンジフードや、ステンレス天板のユニットバスなど等。
クリナップらしい商品が沢山ありますので、気になる方は各商品の解説ページをご参考下さい。
→クリナップの洗エールレンジフードのデメリット!他社の切り替えしについて書いてみます。
クリナップシステムキッチンのラインナップは?
クリナップでは、一戸建て用に
- SS
- クリンレディ
- ラクエラ
マンションや公団用に、
- コルティ
- クリンプレティ
大きく分けると上記、5つのシリーズがあります。
SS
商品名 | SS |
【プラン例】 |
![]() |
定価設定 | 994,500円~ |
標準仕様 | 美ワークトップ・18-8ステンレス・流レールシンク |
収納や食洗機、水洗金具などのオプション次第で金額が跳ね上がります。
定価が190万円~400万円、定価の45%~65%前後がユーザー価格です。
クリンレディ
商品名 | クリンレディ |
【プラン例】 フラット対面式 【参考定価】 299万円 |
![]() |
定価設定 | 638,000円~ |
標準仕様 | コイニング加工ステンレスワークトップ・流レールシンク・NSSC® FW1 |
SSよりも低価格でオールステンレスを実現しクリナップで一番人気があるのがクリンレディです。オプション数も豊富で選び過ぎるとSSを超える金額になることもあります。
定価が150万円~280万円前後、定価の40%~60%前後がユーザー価格です。
⇒クリナップのクリンレディ/人気の理由や特徴・口コミ評判をまとめてみました!
ラクエラ
商品名 | ラクエラ |
【プラン例】 |
![]() |
定価設定 | 495,800円~ |
標準仕様 | 木製キャビネット・引戸、開き戸で金額が異なる |
レンジフードやワークトップ、扉のグレードUPをすると見た目がかっこよくなります。
キッチンの利用頻度が低い人におすすめのキッチンです。
定価が100万円~190万円前後、定価の35%~50%前後がユーザー価格です。
⇒ラクエラキッチンの価格や評判・口コミは?木製キッチンの中では最強の理由とは?
コルティ
商品名 | コルティ |
【プラン例】 I型対面 【参考定価】 52万円 |
![]() |
定価設定 | 309,700円~ |
標準仕様 | コンパクトキッチン・ビルトインコンロ |
マンションやアパート用のキッチンです。
マンションやアパートにラクエラを設置することも可能ですが、キッチンのスペースが限られている場合は、洗い場や調理スペースの関係上、コルティの方が適しています。
定価が50万円~80万円前後、定価の40%~65%前後がユーザー価格です。
まとめ
クリナップのキッチンの魅力はまだまだあります。
書ききれなかった部分は最新情報も合わせて随時UPしていきたいと思います。
個別商品やより具体的な内容を知りたい方は、関連記事をご参考下さい。
●リフォームおすすめ情報
→システムキッチンのリフォームをご検討中の方はこちらがおすすめです。